不要不急の外出を控えるように過ごすこと約2ヶ月くらい(?)
運動不足を解消するべく公園に散歩に出かけました!
暖かくなってくると外出したくなる。。。
【緊急事態宣言】が全国に拡大された初の週末、不要不急の外出を避け毎週末ダラダラと過ごしていましたが、ポカポカ陽気の日曜日、昼ご飯を食べたあと「天気も良いし、ちょっと散歩でも行こう!」と言うことになり自転車のカギを持ち外出することにしました。
本来なら「シーズン インだ!」とばかりにサーフボードを積んで和歌山なり伊勢なりに行く時期なのですが、“外出自粛要請”が出された週末、ご近所の公園なら良いだろうと自転車で十数分の場所にある公園へ出かけました。
駐車場は「満車」皆さん考えることは同じ!?
今回訪れた公園は「浜寺公園」という大阪府営の公園で、堺・高石市民には馴染みの公園です。
夏場にはスライダー付のプールもあることから家族連れには人気の公園で、私も幼少の頃、1・2度はプールに訪れた記憶があります。
過去数年前、ウォーキングに凝っていた頃は自宅からのウォーキングコースになっていましたが、いつの日からか疎かになり公園に訪れるのは久しぶりといった感じでした。
公園に到着したのは15時を過ぎていたのですが、駐車場には「満車」のサイン、公園内ではたくさんの家族連れやカップルなどが春のひと時を楽しんでいるようでした。


近くだから行かなかった場所に発見がある!?
園内にはジョギングコースをはじめ、レジャーシートを敷いてくつろげる広場など、どこの公園にも見られる風景が広がっていました。
園内をブラブラとすると「ばら庭園」という期間限定のスペースが開いていたので散策をする事に…
季節的に見ごろはこれからのようでブラリと1周をし、ひょいと庭園の端を見ると、何やらの入り口と思われる扉が開いており中に入ってみることに。
中に入ってみると水車小屋や休憩所などがある散歩道になっており、何回か訪れた事のある同公園ですがこのようなスペースがあることを初めて知りました。
中でゆっくりと散策をし、また園内をブラブラ♪ ジョギングをする人、家族でくつろぐ人々を横目に公園の端にあたる辺りに来たとき、これまた見覚えの無いモノが目に飛び込んで来ました(@_@)


近づいて見てみると、なんとロシアはプーチンさんの銅像! さらに銅像横の石碑を見ると小泉純一郎氏の名前が!
石碑には「ロシアの勇猛果敢なる子が永遠に 人々の記憶にとどまらんことを!」の文字。
何のつながりで、このような地味な堺市の公園に銅像が???と思い帰ってから調べて見ると、
1905年(明治37年)、日露戦争終了後、ここ浜寺の地に「浜寺ロシア俘虜(捕虜)収容所」が作られ最大で2万8千人ものロシア兵が収容されていたようです。
当時、戦時国際法に基づき陸軍俘虜収容規定を定めロシア兵捕虜を厚遇、様々な施設がこの地に設けられ地元の人々とも交際交流もあったそうです。
そのような経緯から、日露友好の像がこの地に建てたれたようです。。。
長年、堺市に住んでいても知らないことはたくさんあるものです…
公園内外を3時間ばかりゆっくりした後、夕飯の材料を買い込み帰宅。ご近所でも有意義な時間が過ごせるものだなぁと思ったひと時でした ^ ^
今年はサーフィンに行けないかも…
同日のニュースで「江ノ島が他府県からの車でいっぱい!来ないで!」といった内容のものがありました。
新型コロナが都市部を中心に蔓延している現在、地元の人々にとっては「来て欲しく無い!」は当然のこと、私も波乗りをしに和歌山へ~とも思いましたが、他の地域からの車が停まっているのを地元の人は、恐らくは快く思わないだろうなぁ~と思い止めることにしました。
とりあえずは緊急事態宣言が区切りをつけた5月6日までは海に行くことを自粛したいと思います。。。(T T )
ゴールデンウィークまであと1週間。どう過ごそうかなぁ…
当初は、「あと1週間後に台湾だ!」「5月4日からハワイだ!」とブログを書いている現在はウキウキだったはずでしたが、「ゴールデンウィーク中も移動の自粛を!」と要請のある現在、この連休をどう過ごそうかと思案中…
数週間前は「最悪でも海でゆっくりできるか~」と思っていましたが、それも叶いそうにありません。
連休の数日間は皆さんはどう過ごすのでしょうか?
良からぬニュースが流れ無い事を願うばかりです。
はぁ~どうしよう。。。