ハワイが好き! aloha_hiroのブログ

ハワイと台湾が大好きで、YouTubeに「aloha_hiro」のハンドルネームで動画もアップしています。 このブログでは、動画ではお伝えしきれなかった内容やハワイ、台湾のこと、その他雑談などを書いていこうと思います!

新型コロナウィルスの影響、大丈夫???

f:id:aloha_hiro:20200211223235j:plain

(イメージ : photoAC https://www.photo-ac.com/

またもや久しぶりのブログ更新となります。
仕事に確定申告の準備など何かと忙しく更新がまたもや疎かになってしまいましたが、よろしくお付き合いください m(_ _ )m

 

ゴールデンウィーク突入まで約80日。どうなる?新型コロナウィルスの影響!

「何をのんきな事を言うてんねん!」とお叱りを受けそうですが、G.W.に海外旅行等を予定している方々にとっては、今一番ヤキモキしているのでは無いでしょうか? 前回ブログを更新した1月19日には全くニュースにもなって無かった今回の「新型コロナウィルス」。

飛行機の時間が~~とかを悩んでいましたが、突然の世界規模の出来で“行くか行かざるべきか”の悩みになってしまいました ^ ^ ;

 

今、かかえている悩みは2つ…

現在、G.W.に渡航予定の台湾に関しては感染者数16名、死者0名(2020.2.11現在)と日本に比べると少なく「日本より安全やん!」と楽観視したいところですが、今回の台湾旅行の往路便「23:05 関空発 → 01:00 桃園着」、真夜中の1時に空港着で“明け方まで空港で野宿をしよう!”という計画でした。。。まず、これが1つめの悩み (≧▽≦)

空港といえば、言わずもがな沢山の人々が行き交う場所、それも“国際空港”となると各国から様々な人種の方々がいらっしゃる事でしょう。。。

もしや、その中に感染者がおり…と考えると「空港で野宿って…大丈夫なんかなぁ~???」と思っている今日この頃。。。

もともとマクスはして仮眠はしようとは思っていましたが、新型コロナウィルスは“マスクをしてもムダ!”とも言われてるし…

何よりもエアチケ代の60,000円を無駄にしたくないしなぁ~と思い悩んでおます。

 

でっ 2つ目の悩みですが、今年もハワイに行くんです!

台湾旅行から帰国した1週間後に…

 

台湾から帰国1週間後にハワイへ!

G.W.後半からハワイへ行きます! ^ ^ このハワイ旅行に関してはさかのぼる事、7ヶ月前にはエア、宿ともに抑えており夢を膨らませていました!

そこで、お話は昨年に戻りますが、10月に行った『ツーリズムEXPOジャパン2019 大阪』にて台中のホテルの無料宿泊券をゲット!有効期限内で旅行に行ける日は~と探してみると、G.W.の前半しか無かったと言った次第で、このようなスケジュールになりました ^ ^ ;

www.aloha-hiro.com

 

そ・こ・で、何が2つ目の悩みなの?ですが、

これも先の新型コロナウィルスに起因する事ですが、「もし、台湾でウィルス感染しハワイで発症したらどうしよう!」というもの(/ _ ; )

「何をアホな事で悩んでんの?」と声が聞こえて来そうですが、台湾旅行出発からハワイ旅行出発まで10日目、潜伏期間を考えると…

アメリカは治療費高いしなぁ~」とか「大阪から来た日本人がウィルス持ち込みおったでぇ~」とか、ついつい悪い想像をしてしまいます。

「そんなに心配なら、台湾旅行をヤメたら!?」と言われそうですが、一度計画した旅行、やっぱり行きたいですよねぇ~

(ハワイ旅行に関しては、またあらためてブログでお話しま~す ^ ^ )

 

横浜港に停泊中のダイプリも心配やねぇ。。。

このところ連日、ニュースで報道されているダイプリとこダイヤモンドプリンセス。私たち夫婦も以前、「豪華客船の旅がしたい!」とばかりに説明会に行って船内見学に訪れた事もありました。

f:id:aloha_hiro:20200211223501j:plain
f:id:aloha_hiro:20200211223538j:plain
f:id:aloha_hiro:20200211223616j:plain
2018年ダイヤモンドプリンセス船内見学時の写真

外国船籍のダイプリの船内は“外国”船内見学にはパスポートが必要です。船内には日本人には嬉しい温泉があったり、和食が充実していたりとイギリス船籍の客船ながら日本人が過ごしやすい施設やプログラムが多数あり非常に魅力的な内容でした。

機会があればぜひ!と思っていたのでニュースを見てびっくりしました。私が見学会に行って船内に入った感想は「コンパクトによくまとまってるなぁ〜!」でした。そりゃぁ限られたスペースに様々な施設や客室がレイアウトされているので当然と言えば当然ですが、ニュースでよく流れている吹き抜けのある場所はそこだけで、総じて施設の天井高は高くないです。屋外デッキなどオープンエアな施設以外はスペースがコンパクトに作られているため乗客に感染者が居れば感染拡大は容易にイメージできます。

現在、船内に残られてる乗客、従業員の方々の早期の下船をお祈りします。

 

とにかく今は収束を祈るしかない(>人<;)

とまぁ~ほぼ、新型コロナウィルスに関するお話になりましたが、こればっかりは個人で、どうこう出来る事ではないですし、結局動向を見守るしかないのですが、日本は大丈夫なんですかね?

ゴールデンウィーク突入までの約2ヶ月半の間に良い方向に向かっているのか、そのまた逆なのか…

ドキドキしながら見守りたいと思います。